BLOG
Friday
13
Oct 2017
伝統職人の技
2017.10.13.Fri
日常
こんばんわ。スタッフの山口です。
秋の気配を感じる今日この頃です。
先日、あのエルメスのてしごと展がKITTE名古屋で開催されていたので立ち寄ってみました。滅多に見れるわけではないのでワクワクしながら向かいました。
するとそこには普段通りの素材や道具を使い、エルメス伝統の技を紹介している10人の職人さんたち。
まずはネクタイ縫製職人さんと縁かがり職人さんのお二人。
お二人とも女性♥そして全て手作業です。進化しているこの現代でも手作業で縫い上げることに、独特の風格を感じます。
そして、最も見てみたかった手袋職人さんと鞍職人さん。
こちらの手袋職人さん。仕上がるまでの工程は数多く、革をまるで肌そのものになるように感じられる手袋を作ることだそうで、革の扱いなど説明してくれました。さらにどんな切れ端も無駄なく使うそうです。ヒャー素敵です。
まぁもっと気になったのは、写メでわかるでしょうか?腕ほどある大きさのはさみです。
そして、次は鞍職人さん。
乗り手と馬の体形にぴったりと寄り添うように作るこだわりを持ち、美しい鞍を作ることに情熱を注いでいるとのこと。革の各パーツを組み立てていく中の「サドルステッチ」で手縫いする工程を見ることができました。そこでなんと私、職人さんと目が合ってしまいやってみますか?とのことで最初は遠慮していたのですが是非とのことで体験させていただきました。慣れないフランス語でボンジュール!?焦りましたが後は英語で説明してくれました。ホッ
一針一針結構な固さの革に針で縫い付けるので、こんな華奢な女性がたくましく思えました。
椅子張りでも、手縫いで作業することがあるので
代表の白神が難しい椅子の手縫いをしていた姿を思い出しました。
最後は革職人さんと思いましたが休憩中でいなかったので、おもむろに置いてあったウン百万?するケリーバッグをパチリ。
寸分の狂いもない技を間近で見ることができ、これまでの訓練や努力があり、伝統ある仕事への誇りを持った人達の存在の裏側を垣間見た1日でした。
職種が違えど、仕事を持つ女性の一人の心にパワーを与えてくれた大切な出来事でした。
さぁ、週末リフレッシュしてまたがんばりましょう。
staff:yamaguchi
この記事のあとによく読まれている記事