BLOG
Wednesday
21
Feb 2018
はりのはりのしゅるい
2018.02.21.Wed
コラム
みなさんこんにちは!
staff:みちおです。
今日は前回に引き続きタッカー針の種類についてご紹介していきたいと思います。
さて、タッカー針はその名の通りタッカーから射出される針。
いわばホッチキスの強力版!主に建築関係で使用される道具です。
針の種類はH線、F線、J線、V線、R線と多岐にわたり、使用用途も様々。
その中でも僕たちはH線、F線と呼ばれる針をベースに使用しています。
↑H線タッカー
そして僕たちが基本の工作に使用して一番使用頻度の高いタッカー針、それがH線なのです。
下地の布を留めたりするのもH線
張地をとめるのもH線
薄い板なんかを留めるのもH線
H線は我々にとって一番ベーシックな針なのです。
これ一種類あるだけで椅子は作れるといっても過言ではないと思います。
まとめ
・H線はよく使う
・一番最初に支給してもらうタッカーはH線タッカー
リサイクルショップなどで椅子の裏側を見て、いろんな種類の針を眺める趣味でも始めようと思います。
次回はさらにH線の長さについて掘り下げていきます!
ではまた!
staff:みちお
(※この記事に置いて書かれているタッカーや針に関しては個人の見解であり、すべての椅子張り業者さんに共通することではありませんので悪しからず!)
この記事のあとによく読まれている記事