BLOG
Wednesday
09
Aug 2017
ソファの裏側って?②
2017.08.09.Wed
コラム
こんにちは!
staffみちおです。
ソファの裏側を紹介するこのコーナー(?)
第2回目は木枠について紹介したいと思います。
木枠とは?
上の写真みたいな、いわゆるソファの芯となる部分です。
みりゃわかるよ!って感じですが、ただ単に木を組み合わせてあるわけではないのです。
弊社では木枠を木工加工屋さんに作っていただいています。
木枠はソファの骨格となる大事な部分なので基本的には社長が設計しています。
この上に接着されてくるウレタン(クッション材)の厚みや、張り布を裏から引っ張るための隙間など、様々な計算をして設計を行い、木工加工屋さんと綿密な打ち合わせをして…etc
初めてこの木枠が完成します!
まさにソファの土台!木枠って大事なんだなあ…
特に飲食店や店舗の待合室などで使われるソファは壁と壁の間に収めることが多いので、この木枠の寸法が少しでも違うとてんやわんやしてしまいます。
僕はまだ木枠の設計はやらせてもらっていませんが、いずれできるようになったら色んな形のソファを作ってみたいものです。
次回はSバネについて紹介したいと思います!
お楽しみに!
staff:みちお
この記事のあとによく読まれている記事